こんにちは!! 湯浅長の丁稚ボーイ、ヒロキです。
今回紹介するのは「北野の天神さん」と親しまれている北野天満宮です。
学問の神様(菅原道真)を祀り、梅の名所としても有名な神社です。
また、毎月25日には「天神市(天神さん)」が開催され、
たくさんの露店と参拝者で賑わっています。京都観光でもメジャースポットとされ、
よく修学旅行生を見かけます。


境内を歩くと至るところで「牛像」に出会います。
これは道真が丑年に生まれ、墓所を決めたのが牛で
あったなど牛に関わる伝説が多く伝わり、
“天神さんのお使い”とされてきました。
通称「なで牛」と呼ばれ、頭を撫でると
御利益があるそうです。私は腰が悪いので参拝した
時はいつも牛の腰を撫でています。
(*'ω'*)…ハヤクコシガナオラナイカナ
湯浅長からは嵐電に乗車、「帷子ノ辻」駅で北野白梅町方面に乗り換えて15分、
下車後歩いて10分程度の場所に位置しています。毎月25日は「天神市(天神さん)」が
開催されてますので屋台で唐揚げとビール🍺を買って参拝、なんていかがでしょうか?
ほな、また…
Comments